N Group株式会社

ブログ

中小企業の節税対策のポイント

2023年10月25日

 

中小企業の経営者として節税対策は常に目の前にある課題です。

 

上手く節税対策をすると利益が残ります。しかし違法な方法をとっては意味がありません。

 

節税対策には注意点や落とし穴が多くあります。適切な節税対策を行うために今回はポイントをまとめました。

 

 

法令や税務署の指導に従う

 

違法な節税対策は、重い税務調査や罰則の対象となります。

 

例えば、架空の経費や収入を計上したり、不正な請求書や領収書を使用したりすることは、明らかに違法です。

 

また、事業と関係のない個人的な支出を経費として計上することも、税務署から疑われる可能性が高くなります。

 

節税対策は、常に合法的かつ正当な根拠があることを確認して行いましょう。

 

 

事業の目的や計画に沿って行う

 

無駄な経費や投資は、節税効果だけでなく、キャッシュフローや収益性にも影響します。

 

例えば、節税目的で不動産や設備を購入したり、無理に減価償却費を計上したりすることは、資金繰りや利益率を悪化させる可能性があります。

 

 

 

 

また、事業と関係のない事業所や従業員を増やしたり、不必要な交際費や広告宣伝費を支出したりすることも、事業の効率性や競争力を低下させる可能性があります。

 

節税対策は、事業の成長や発展に資するものであることを念頭に置いて行いましょう。

 

 

専門家のアドバイスを受ける

 

税務会計士や税理士などの専門家は、最新の税制や判例を把握しており、最適な節税対策を提案してくれます。

 

例えば、自社の事業内容や規模に応じて、適切な法人形態や決算期を選択したり、有利な申告方法や控除制度を活用したりすることができます。

 

また、専門家は、税務署からの問い合わせや調査に対しても代理で応対してくれます。

 

節税対策は、自分で行うよりも専門家に依頼する方が安心かつ効果的です。

 

 

具体的な節税対策

 

– 資産の活用

 

固定資産や有価証券などの資産を活用して、減価償却費や譲渡損失などの経費を計上することができます。

例えば、事業に必要ない資産を売却して、譲渡損失を計上することで、所得税や法人税の負担を軽減することができます。

また、事業に必要な資産を購入して、減価償却費を計上することで、所得税や法人税の負担を軽減することができます。

ただし、資産の活用は、事業の目的や計画に沿って行うことが重要です。

無駄な資産の売買は、キャッシュフローや収益性に悪影響を及ぼす可能性があります。

 

 

・経費の見直し

 

交際費や広告宣伝費などの経費を見直して、必要かつ合理的な範囲内に抑えることができます。

例えば、交際費は、事業に関係する相手との接待や食事などに限定して支出することで、節税効果を高めることができます。

 

 

 

また、広告宣伝費は、効果的な媒体や手段を選択して支出することで、節税効果を高めることができます。

ただし、経費の見直しは、事業の発展や競争力に影響しないように行うことが重要です。

過度な経費削減は、顧客や取引先との関係やブランドイメージに悪影響を及ぼす可能性があります。

 

 

– 税制優遇制度の活用

 

研究開発費や設備投資などに対して、減税や補助金などの優遇措置が受けられる場合があります。

例えば、研究開発費は、研究開発促進税制によって所得税や法人税の控除が受けられる場合があります。

また、設備投資は、特別償却や加速償却などの制度によって所得税や法人税の控除が受けられる場合があります。

ただし、税制優遇制度の活用は、事業の目的や計画に沿って行うことが重要です。

無理な研究開発や設備投資は、キャッシュフローや収益性に悪影響を及ぼす可能性があります。

 

 

まとめ

 

節税対策は、事業の発展に欠かせない要素ですが、適切に行わなければ逆効果になることもあります。

 

個人的には実績のある専門家と組んで長期に渡ってしっかりと取り組む事をオススメします。

 

時には専門家に既に頼んでいても他の専門家にセカンドオピニオンを求める位の慎重さが必要だと考えます。

 

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

TOPページに戻る

2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

アーカイブ

最近の投稿